SSブログ
googleカレンダー
 冷え性を改善するため方法・サプリ・グッズの情報をご紹介しています。
 スポンサードリンク
前の10件 | -

低体温症と冷え性の違いは? [低体温症と冷え性]

低体温症と冷え性は別もの・・・

低体温症
「冷え症」を気にしていると、「低体温症」という言葉もよく耳に入ってきます。
なんとなく同じなのかなと思ってしまいそうですが、けっこう違います。

「冷え症」は、実際の暑さや寒さに関係なく、とにかく冷えを感じてしまう状態のこと。末端冷え性、下半身型冷え性、内臓冷え性とかの種類があります。
色々な原因で、手足の血管が収縮したりして、血流が悪くなることが大きな原因です。ですが体温を測ってみると正常なことがほとんどなんです。

それに対して「低体温症」は、本来37度くらいはずの体温を測ってみると35度以下なんです。「低体温」は体の中枢(中)の深部体温の温度が低くなることが問題なんです。

「内臓冷え性」みたいな感じかなと思いそうですが、「内臓冷え性」の場合からだが氷のように寒いのに対し、手足は暖かくて体温は正常なんです。「低体温症」の場合はどこを測っても低いわけです

原因も違います、そして冷えるというよりも体調がすぐれないといった方がいいかもしれません。
ですから低体温症と冷え性は別ものであることはわかっていてください

ちなみに一般にわきの下、耳、などで測る「体温」は、「深部体温=内臓の温度」が体の表面に伝わっている温度なので、「低体温」の深部体温はよれよりもっと低く(35度よりもっと低い)ことになります。


【ERG|エルグ】低体温症の方におすすめ! BADGA(バドガ) 4本セット スリーピングバンデージ

【関連記事】
冷え性のタイプ
冷え性に効くサプリメントは?
内臓冷え性とその症状
末端冷え性と原因
冷え性の原因
冷え性による様々な症状

共通テーマ:健康

冷え症・便秘の患者「共通点は姿勢の悪さ」! [冷え性関連ニュース]

冷え症・便秘の大元の原因は、姿勢がわるいことにある可能性が・・・

そして意外かもしれませんが、姿勢をよくするには「お尻を締めること」、つまり「肛門をしめること」で改善できるそうです。
「お尻を締めること」で肛門括約筋をつかい、この筋肉がお腹、太もも、脚、腰、背中につながっているので、いろいろな筋肉がきたえられ、最終的に姿勢がよくなるということらしいです。

そういえば、美木良介の「ロングブレスダイエット」も肛門をしめて行うんですよね。


1日3分!「おしり」を締めて、肩こり、生理痛、冷え性を改善!骨盤底筋セラピー

(以下引用)
あらゆる不調は、お尻を締めることで解決します」と話すのは、スポーツトレーナーの山本利幸さん。山本さんはオリンピック強化スタッフのからだアドバイザーで、著作に『1日3分!「おしり」を締めて、肩こり、生理痛、冷え性を改善!骨盤底筋セラピー』(ソフトバンククリエイティブ)がある。

 姿勢を正すカギはお尻を締めることにある山本さんはいう

「冷え症や便秘など、私の整骨院に来る患者さんの症状はいろいろですが、みなさんに当てはまるのが、姿勢の悪さ。姿勢が悪くなると、血行不良や筋力の低下を起こし、あらゆる不調の原因になるのです。正しい姿勢は、お尻をキュッと締めればつくれます。自然と背筋が伸びて、お腹の筋肉にも力がはいるはずですよ」

 つまり、姿勢がよくなれば、骨盤底筋も引き締められるのだ。
(後略)
(引用「Yahoo!ニュース」情報元「NEWS ポストセブン」)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120403-00000019-pseven-soci


 山本式骨盤調整ベルト・THE骨盤!テンション6 "見せて予防!プリントタイプ"

【関連記事】
低体温症と冷え性の違いは?
冷え性のタイプ
冷え性の原因
渡辺美奈代、冷え性対策にカイロを背中に!
冷え性による様々な症状
【関連記事】嵐・二宮和也くんメタボ腹脱出~美木良介「ロングブレスダイエット」

共通テーマ:健康

冷え性のタイプ [冷え性のタイプ]

冷えている場所は?

手足
冷え性には色々なタイプがあり、人それぞれによって現れる症状が違います。ですから冷え性のタイプにあった改善方法・対処方法を行わなければ効果が期待できません。

ですから冷え性のタイプを知ってご自分がどれに該当するのかわかっておく必要があります。
主なタイプは3つ・・・

■ 四肢末端型冷え性(末端冷え性)
手足などが冷える皮膚の温度が低下するタイプ。若い女性に多いタイプです。

■ 下半身型冷え性
腰から下、または下だけが冷えるタイプ。女性でけでなく中高年の男性にも多いタイプです。
このタイプの冷え性の一番の原因は、腰の骨が変形してきて神経を圧迫し、その結果動脈硬化となり足に流れる血流量が減ることです。

■ 内臓型冷え性(内臓冷え性)
からだが氷のように寒いのに対し、手足は暖かいというタイプ。
寒いにもかかわらず、内臓への血流量が増えないことが原因です。

【関連記事】
低体温症と冷え性の違いは?
冷え症・便秘の患者「共通点は姿勢の悪さ」!
内臓冷え性とその症状
末端冷え性と原因
冷え性の原因
冷え性による様々な症状

共通テーマ:健康

冷え性に効くサプリメントは? [冷え性に効くサプリメント]

金時しょうが
サプリメントをうまく使ってください。

サプリ
冷え性に効くサプリメントはありますが、即効性をあまりに期待するとがっかりするかもしれません。継続的に利用して体質を改善していくものだと思われたほうがいいと思います。実際にはわりと改善ははやいようですが・・・

冷え性改善のために不足している栄養素を摂取できるものと考えてください。

■ 血行促進
冷え性は血流が悪くなって起こるのですから、血液の流れをよくするEPA、DHAなどのN-3系脂肪酸や血管拡大作用があるアルギニン、イチョウ葉エキス、ビタミンEなどで血行の促進効果を高められます。

■ エネルギー補給・代謝促進
ダイエットなど食事の偏りからくるエネルギー不足から、冷え性になっている方も少なくありませんので、その分を補う栄養素も不可欠です。
タンパク質を取ると体温が上昇するのでプロテインを摂取したり、マルチビタミンやマルチミネラルでエネルギー代謝の低下を防ぎ、冷え性を防ぐことが出来ます。

サプリメントはあくまでも栄養補助食品でおくすりではありませんから、サプリメントを飲み続けても冷え性が改善しないという方も出てくるかもしれません。

サプリだけで冷え性を改善することには無理があります。あくまで冷え性改善のための補助と考えましょう。早寝早起きやしっかりとした入浴時間の確保、十分な睡眠などの規則正しい生活を送り、適度な運動やバランスの良い食事をとるなど普段の生活を改善していくことをメインに考えすこしづつ改善を実感していくことが大切です。

尚、継続的にサプリメントを摂取することで副作用が出てくるものもありますから十分に注意して服用してください。

【関連記事】
冷え症・便秘の患者「共通点は姿勢の悪さ」!
冷え性のタイプ
内臓冷え性とその症状
末端冷え性と原因
冷え性にイチョウ葉エキスのサプリ!
冷え性の原因

共通テーマ:健康

内臓冷え性とその症状 [内臓冷え性]

末端冷え性より深刻!

内臓型冷え症
手足や手先などに冷えを感じていないのに内臓が冷えてしまっている。でも冷えているという自覚があまりない冷え性が最近増えているそうです。
内は冷えていますが、外が温かいので、ほてったり、汗をかいたりする場合も・・・
症状としては、便秘、下痢、風邪を引きやすく治りにくいといった形で現れてきます。

これが内臓冷え性(内臓型冷え症)です。

人の体は寒くなると、手足の表面の血管を細めてその部分の血液の流れを減らし、その分温かい血液をできるだけ内臓に集めようとします。しかし体質による要因やストレス、不規則な生活などで体温の調節をうまく働かなくなると、寒くても手足の血管が細くならず(収縮せず)太いままになりそこから血液の熱がどんどん逃げていってしまいます。

その結果、内臓への血流(量)が悪くなるだけでなく、温度も低い血液となり、内臓(体の中心部)の温度が下がって、内臓型冷え性になってしまいます
「手足はぽかぽか温かいのに、体の内部だけが冷えている」という状態です。

内臓型冷え性になると・・・
・腸が冷えると、ガスがたまりやすくなってお腹が張ったり、便秘、下痢になったりします。
・膀胱が冷えると、細菌が繁殖しやすくなり、膀胱炎になる危険性が高まります。
・体全体の免疫力の低下(免疫力が30%程度低下するといわれています)により、風邪をひきやすくなったり、アレルギーが起きやすくなります。
・内臓の血流が悪くなるので、むくみやくすみを起こしやすくなります。
・代謝が悪くなりエネルギーが消費されずに蓄積されていくので、太りやすい体質になってきます。ちなみに基礎代謝力が15%も低下すると言われています。

さらに症状が進むと脳が冷えて、その結果脳の機能全体が落ちてきて、体がだるい、思考がまとまらないといった症状まででてきます。
内臓冷え性になるとかなり問題が多いです。

内臓型冷え性のチェック方法
■ 自覚症状で判断する・涼しいところにいるとお腹が冷えてきてつらい。
・二の腕やももが冷える。
・手の先や足の先は温かいのに冷えを感じる。
これらの自覚症状があるのはいいほうで、中には冷えている自覚のない方もけっこういて、そちらはかなり危険です。

■ 内臓の温度を測る
体温計を脇の下に挟んで10分間測ると、体の芯(内臓)の温度がわかります。
それが36度3分以下の場合、内臓型冷え性の可能性があるそうです。
(尚、女性の方は低温期を避けて計測してください。)

冷えた女は、ブスになる。 内臓温度を1℃上げて、誰でもアンチエイジング

【関連記事】
冷え症・便秘の患者「共通点は姿勢の悪さ」!
冷え性のタイプ
冷え性に効くサプリメントは?
末端冷え性と原因
冷え性の原因
冷え性による様々な症状

共通テーマ:健康

末端冷え性と原因 [末端冷え性]

私は手足が冷えるだけだから・・・

血行不良
末端冷え性は、手足が氷のように冷たくなり、ひどい時には痛みさえ感じるほどつらい症状です。

末端冷え性は、そのままにしておくと肩こり、腰痛、不眠をひきおこし、また内蔵の冷えに発展して体全体への不調となります

また末端冷え性は、女性に多いんですが、それは男性よりも女性の方が体の筋肉量が少なく体全体に血流がいきわたりにくいからだと考えられています。
特に足先まで冷えるという方は足がむくみやすく、そのままほおっておくと脂肪に代わってむくんだ太さのままになってしまい、元に戻りにくくなってしまいます。それは美脚からは程遠い状態です。末端冷え性は女性にとっては美容的にも致命的な症状といえます。

末端冷え性の主な原因は血行不良にあります。一般の冷え性と重複するところもありますが、

■ 血行不良(血流の悪化)
手足が冷えるという事は、手足への血液循環が悪いという事です。血液は熱も全身に運んでいるわけですから血液の流れが悪くなると当然手足が冷えてきます
実はその分の血液が内臓の方にまわっているんです。血行不良なのでまず内臓を守ろうとそちらにまわされてしまうわけです。

血行不良の原因としては:
血液がドロドロ
・動脈硬化などで血管が細くなっている
・筋肉のコリ
・運動不足
・ストレス などがあります。

【関連記事】
冷え性のタイプ
冷え性に効くサプリメントは?
内臓冷え性とその症状
冷え性にイチョウ葉エキスのサプリ!
冷え性の原因
渡辺美奈代、冷え性対策にカイロを背中に!

共通テーマ:健康

冷え性にイチョウ葉エキスのサプリ! [冷え性に効くサプリメント]

末梢の血流を改善

イチョウ葉
冷え性の原因のひとつに血行不良があり、それを改善してくれる働きがあるものとして、血行を良くするビタミンEや、身体を温める唐辛子のカプサイシンが知られています。

意外と知られていないのが、イチョウ葉エキスです。そのサプリメントも市販されています。

イチョウ葉エキスは、脳の働きをよくしてくれるものとしてはわりとよく知られています。ボケ防止とも言われています。

ですがそれだけでなく、イチョウ葉エキスが末梢の動脈閉鎖症の改善してくれる、つまり血管の通りをよくしてくれて血流を改善してくれることが知られています。むしろ欧米ではこちらの働きに期待して薬として使われているくらいです。

ですから末梢の血流を改善して、手足の先まで血液を届けるのを助けてくれますから冷え性の改善につながるサプリメントなんです。DHAなどでもサプリがあり、近くのドラッグストアで購入できるはずです。

ただ、注意していただきたいのが、イチョウの葉にはアレルギー物質のギンコール酸が含まれているという点です。
ギンコール酸は摂り過ぎるとアレルギー反応を引き起こします。

イチョウ葉エキスのサプリメントではそれほど心配する必要はありませんが、処方の量は正しく守ることが大切です。
また、イチョウ葉サプリメントを選ぶ際には、ギンコール酸の濃度が5ppm以下の製品を選ぶようにしてください。5ppm以下の場合は継続して使用しても安全性が高いと言われています。

イチョウ葉がそのまま入ったお茶タイプものはギンコールが除去されていませんから、濃くして飲むのは注意が必要です。



【関連記事】
冷え性に効くサプリメントは?
内臓冷え性とその症状
末端冷え性と原因
冷え性の原因
渡辺美奈代、冷え性対策にカイロを背中に!
冷え性による様々な症状

共通テーマ:健康

冷え性の原因 [冷え性の原因]

冷え性のメカニズム

万病のもと
基本的に、人の体には、気温が変化するとそれに応じて体温を一定に保つ働きが備わっています
冷え性の方は、なにかの原因でその働きがうまく働くなっているということなんです。

その調整する働きにトラブルを発生させる要因には・・・

■ 血行不良
血液の流れが悪くなると、体の末端まで血液がゆきわたらなくなり、手足の冷えにつながります。

■ 自律神経の乱れ
自律神経の働きが乱れてくるとる、体の体温調節を機能に影響が出てきて適切な体温を保てなくなります。
特にストレスがあったり、出産・閉経後などに起こりやすい冷え性の原因です。

■ 体温調節の変調
夏に多くみられますが、部屋の冷暖がよくきいていると、室内と屋外との温度差が激しくなり、その変化に体の皮膚の温度センサーが追いついていかなくなります。
その結果、体温調節に変調をきたし、ふだんのちょっとした温度の変化にも対応できなくなってしまいます。
これは冬の場合も同じことがいえますから、1年を通して注意する必要があります。

【関連記事】
内臓冷え性とその症状
末端冷え性と原因
冷え性にイチョウ葉エキスのサプリ!
渡辺美奈代、冷え性対策にカイロを背中に!
冷え性による様々な症状

共通テーマ:健康

渡辺美奈代、冷え性対策にカイロを背中に! [冷え性関連ニュース]

胃腸の働きUPさせ手足も温かく・・・

カイロ
わりと貼るタイプのカイロは甘く見られがちですが・・・

背中や腰に貼っていると、体全体があったかくなります
血液が温められてそれが全身にまわるからなのか、内臓が冷えないから温かいのかよくわかりませんが、とにかく温まります。
中途半端にさむい時に貼っていると熱いくらいです。

ちなみに、カイロを貼って寝るのは低温やけどの危険がありますから、なるべくやらない方が無難です。

レンジでチンして使えるカイロ↓


(以下引用)
冬は冷えの季節。最近は“温活”なんていう言葉も生まれ、体を温めることによる美容・健康効果が大ブーム。そこで、今年の冬こそ、冷えたくない!と思っている人のために、“タレント、女優・渡辺美奈代(42)に“脱冷え”法を聞いた。

ここ数年で冷えを感じるようになったという渡辺。

若いころはあまり感じませんでしたが、40代になって代謝が落ちたせいか、手足の冷えで眠れないことも増えました。そんなときは体に必ずカイロを貼ります

カイロは、体全体を温めるツボのある腰のあたりに貼る。ごみを増やさないためにレンジで温めて繰り返し使えるタイプのカイロを使用している。

カイロを背中に貼ると胃腸の働きもよくなり、手足の末端までぽかぽかと温かくなります

ほかにも、メイク中に、もこもこした素材のルームシューズに両足を入れて足元を温めているという念の入れよう。

「足を温めることで冷えだけでなく体全体の調子もよくなります。熱すぎず、適度にほかほかするのがいいんです。冬だけでなく、冷房がききすぎた夏でも足元や腰を温めることで健康を保っています」
(引用「Yahoo!ニュース」情報元 NEWS ポストセブン )
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111220-00000006-pseven-soci



【関連記事】
末端冷え性と原因
冷え性にイチョウ葉エキスのサプリ!
冷え性の原因
冷え性による様々な症状

共通テーマ:健康

冷え性による様々な症状 [冷え性による様々な症状]

手足が冷えるだけじゃないんです!

冷えてませんか?
冷え性(冷え症)をあまく見てはいけません。

冷え性になると、体が冷えることで血流が悪くなり、また自律神経の働きが低下することで様々な体調不良があらわれてきます
意外と冷え性と気が付いていない方もいるようですから、各症状に照らし合わせてご自分が冷え性じゃないかチェックしてみるのもいいかもしれません。

心当たりがあるようなら、しっかり「冷え性対策」をとってください!

■ 肩こり・頭痛・むくみ
冷え性がひどくなると血管が収縮し、血の巡りが悪くなり、さらに冷えることで体がちぢこまり、つまり筋肉が緊張した状態になりますからますます血流が悪くなってしまいます。その結果、ひどい肩こりや頭痛が起こりやすくなります。

また血液だけでなくリンパ液の流れも悪くなるので、余分な水分や老廃物を排出できなくなり溜まってしまいます。その結果、手足や顔、そしてひどいときには体がむくんでしまうこともあります。

■ 免疫力の低下(風邪など・体力低下)
自立神経の働きが低下し、適切な体温調節ができなくなり、また血流が悪くなることでリンパ球の数が減ってきます。そのため体の免疫力が低下して、風邪をひきやすくなってしまします。さらにその他の病気への抵抗力が低下してしまう可能性もあります。

毛細血管が収縮してしまう為、酸素を運ぶ力が低下し、貧血やすぐにダルくなったりと体力がなく疲れやすくなります。

■ 内臓の働きの低下
体の芯まで冷えてしまうと、胃腸や心臓、肝臓、腎臓など色々な臓器の働きが低下・・・
・まず、お腹が冷えて下痢や腹痛が多くなります。
・さらに自立神経がうまく働くなるので、消化液の分泌を抑制されて食べ物をうまく消化できなくなり、結果として胃がもたれやすくなります。
・同じく自立神経がうまく働くなるので、心臓、肝臓、腎臓などまでその働きが低下してきます。ここまでくると大変です。

■ 集中力の低下・ストレス・うつ
冷えることは手足・内臓を冷やすだけでなく、脳の血流も悪くなります。そのことで脳細胞の活動が悪くなり、物事に取り組む気力や集中力がなくなってしまいます。
さらにその冷えた状態が続くと、交感神経が緊張をさらに促し緊張状態がおさまらなくなってきます。その結果ストレスが継続、うつ状態にもなる可能性もでてきます。

■ 生理不順・不妊など(自立神経の不調)
冷えは女性の大敵とよくいわれますが、冷えることで女性ホルモンの分泌バランスが崩れて、生理不順を引き起こします。
しまいます。
また、排卵しにくかったり受精しにくくなったりするなど、冷えが不妊の一因となる場合もあるといわれています。

■ 不眠
手足が冷えてしまい、夜ぐっすり寝る事ができなくなり、寝不足になりやすくなります。

■ 太りやすくなる
一般に体温が高いと基礎代謝量がアップします。その場合エネルギー消費量が多く、食べたものも多くをエネルギーとして消費して体に溜め込まないので太りにくいということになりますが、冷え性のために逆に体温が低いと、基礎代謝量が減少し太りやすくなります。

■ アレルギーや肌荒れ
新陳代謝が悪くなるので、吹き出物やアレルギーなどで肌荒れが目立つようになります。



【関連記事】
冷え性のタイプ
内臓冷え性とその症状
末端冷え性と原因
冷え性の原因
渡辺美奈代、冷え性対策にカイロを背中に!

共通テーマ:健康
前の10件 | -
冷え性を改善するため方法・サプリ・グッズの情報紹介!
スポンサードリンク

  • SEO
  • loading
  • 冷え性

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。